レモングラスを収穫して小屋のテーブルに運びました。つるっとするのを ‘騙し騙し’ です。年々大株になりとても一度では運ぶことができないのですが、ここで大抵無理をするのですよね。もうひと返りさえすれば落とさないで済みますのに(〃∇〃)
レモングラスは長さがありますので大まかに ‘用途別’ に捌いて乾燥させています。
先ず、料理やお茶にする用途の葉を ‘濡れ布巾でシューっと拭いてから’ 乾燥させます。汚れが見えない葉もこれを丁寧にしておく事で、後々台所で使う時に ‘ちゃんとやっておきました’ となる訳です。又、うちにあるレモンの香りを持つ他のハーブに比べて香りが飛ぶのが早いので、保存容器に収めるまでの時間をなるべく短く済ませます。残りは染色、クラフト、ハーバルバス用で、汚れが見えなければ ‘即合格’ ですね。
そして吊るして長いまま保存するリース用は、もう少しフレッシュで使いたい株を堀り上げる時にドライフラワーにします。今朝も黄金色の陽が降り注いで、追っ付けその時期もやってくるでしょう。
2013/09/12